beryoskaの週間日記
 
鹿児島から群馬に・・今はニカラグアにいます。投稿できませんので、ホームページのBBSにお願いします。
 



2010年7月を表示

竹篭の仕上げ

竹篭の仕上げをした。

いつもの竹細工教室。

皆の編んできた形は様々!!



先生の指導を受けながら。


手は、掛け虫巻。
足は、細い竹の節を使って、仕上げる。



復習の、青海波編みの篭も、菱目巻きで仕上げた。

青海波は意外にもしっかりしていて、篭に向いている気がした。
竹の分量が必要なのが難点だけどね。



Saturday, 24, Jul 16:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 竹細工 | 管理

還暦同窓会

還暦同窓会が、あった。

42年ぶりという人が、3名。
都合16名が、集まった。
そのうち女性が3名。「クラス4名中3名参加だから、女性は、凄いよねぇ~!!」




還暦を、目の前に、皆いろいろな道を、歩み始めている。
海外の日本人学校のボランティアを、検討中とか、海外派遣を打診され検討中という人。
まだ、完全に退職した人はいなかったが、来年リタイアしようか迷っているという人など!




年上のパートナーを持つ女性群の代表として、私は、
「亭主元気で留守が良い」
働けるなら、働けるまで働け!!
と、言うと、皆から反対意見殺到!!

男性は、働かなくて良いなら働きたくない人が多いらしい!!

でも、奥様の立場からいえば、私の意見がほとんどだと思うのだけど!?



2次会は、別の部屋に移動して、まだまだ続く!!
一回目の締めは12時だったが、女性の部屋に戻っても話は尽きず、2時まで話し込んだ。

次の朝、再来年に、再会を約束して別れた!
再来年には、何人かが第二の人生を歩み始めていることだろう!

名会計が、各部屋の冷蔵庫まで、清算して、残金7円也!との報告!!
7円は、次回に繰り越します(笑い)とのこと。






Sunday, 18, Jul 08:44 | トラックバック(0) | コメント(0) | あれこれ | 管理

別所温泉・岳の幟

同窓会で、信州別所温泉に来た。

別所温泉は、折しも夏祭り!



雨の少ない塩田平で始まったという雨乞いのお祭り、
岳の幟。

1日目は、御神輿が練り歩き各家、ホテルを禊ぐ。



同窓会会場となるホテルにも、御神輿がやって来た。


竹に浴衣地のような布を付けた幟が特徴で、これを集落の裏に聳える夫神岳の神社に奉納する。
次の日の朝2時に、下の集落に奉納の踊りと共に下って来る。



奉納の踊りは、子供たちの踊る「ささら踊り」と、竜神の舞。


最後に山から下って来た幟が続く。

この幟は、毎年新調するそうで、青竹が重そう!!

1年前の物は、道路脇に建てられ、これで子供用の浴衣を作ると、無病息災が約束されるという。

日本3大幟祭りの一つ・・・とのことだったが、あとの二つは???不明。



Saturday, 17, Jul 18:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | 観光 | 管理

里山クラブ

入ったばかりの里山クラブは、月1回。
雨が降ったら、どうしよう??
天気を気にしながら出かけた。 

男性は山の斜面の草はらい。

私たちは、ブルーベリーと杏の様子を見に行った。
ブルーベリーは、大部分がまだ青く、試食程度の収穫。
杏は、熟れきって下に落ちていた。
先月知っていたら見たのに!!多分先月なら、収穫して置いておいて熟れるくらいだったかも。



お昼はうどんを食べ、来週の竹伐りの打ち合わせ。
(参加できない悲しさ!だって同窓会なんだもの)

来月の定例会が22日になること。
来月末の万灯会のお手伝いなどの連絡など。

先月の取材を受けた「グラフ群馬」も、見せて貰った。



Sunday, 11, Jul 14:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | 上州アラカルト | 管理

篭の縁作り

先週作った篭の縁を作った。

鹿児島では、縁はもっぱら孟宗竹を使った・・・が、ここでは真竹を使う。

まだ青い竹なので、先は薄くするだけでなく、下になる方は、皮も削って重ねる。



鹿児島では、まず外枠を針金で留めてはめ込んだが、ここでは、内枠を先にはめておき、外枠はクリップで押さえて、巻ひごを巻きだす。

まずは、身を一周。

同じ材料を使っているのに、深かったり、口が広がったり、すぼまったり・・・不思議とその人の個性が出るものだ!!



身の次に向きを変え、皮を一周!!

一本では足りないが、だいぶ余るので、
「先生!!余った分もう一周してもいいですか?」
「だめ!!」
誰かの余りを貰って、全部皮で埋めたかったが、先生の無情な声であきらめ!!



持ち手の補強を下から巻いて上で仮止め。


補強を隠すように、上から太い持ち手をかぶせた。

来月籐で、飾り手を付け、足を付けたら仕上がり!!



Saturday, 10, Jul 15:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | 竹細工 | 管理


(1/2ページ)
>1< 2 最後