beryoskaの週間日記
 
鹿児島から群馬に・・今はニカラグアにいます。投稿できませんので、ホームページのBBSにお願いします。
 



竹取

毎年恒例の竹取に出かけた。

いつもは、年内に、採って来て、煮るのだが、私が事故ったり、病気で入院した人がいたりで、例年になく遅くこの2月・・・ということになってしまった。


朝早く、いつもの場所に集合。
軽トラ2台、乗用車2台に分乗して出発!
最初は、乗用車1台で5人・・ということだったが、うちあわせの時いなかった人が、後でその話を聞き、「そらあんまりじゃなか?わいがもう1台出すから、ゆっくいと行きもんそや」ということになったらしい。

行きは急ぐわけでもなかったので、道の駅で、お土産の鯛を仕入れたり、お酒を仕入れたり。

食事も済ませた頃、メンバーのお兄さんが来た。
今日の竹は、そのお兄さんのお知り合いの方の山。
前もって聞いていたとおり竹は切ってあった。



その竹を吟味。若い物や、傷のあるのをはずし、良いものを下に下ろす。
我々の持っている釜の長さ2メートル40センチに測った尺竹を作り、、それに合わせて切っていく。

なるべく節が長くなるよう、無駄が出ないよう、考えながら、切る。



切った竹を積み込む。
竹に傷をつけないよう、車から落ちないよう・・・。

もっともっと残っていたけど、一人頭10本くらいの量は採れたようだ。





竹満載の車で、ホテルに乗り付けると、ホテルの人が、口々に、「あの竹何のためにとってきたのですか?」聞く。
「あたいどん、これでカゴを編みよっと。東京には竹山がなかもんで、かごんままで切りに、来よったと」



「東京からにしては、かごんま弁がうんまかねぇ」(笑い)

残った竹の節をコップに、お疲れ様のビールを飲む。



Saturday, 18, Feb 16:16 | トラックバック(0) | コメント(2) | 竹細工 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメント

竹の保管

お疲れさまでした。私の場合は、ただ家の北側の日のあたらない木陰に寝かせているだけですよ。当然、夏近くには枯れてくるのもあります・・・が、青みが残っているのもあります。いずれにせよ、竹は乾燥してくるとヒゴがひっついてとりづらくなるので、春以降竹が乾燥してくると、竹一本を四つ割したあとに、そのまま長々と一晩くらい裏の川につけておきます。すると少しは水気が戻ってちょっとは扱いやすくなります。

でもあまり長くつけすぎても色が悪くなるので、次の作業・手順を考えて、大体翌日に使う竹の分くらいのみを一晩つけておく感じですかね。いつもいつも先のことを考えなくてはいけないので、結構面倒くさいです。


 by 水俣のカゴ屋 | Saturday, 18, Feb 23:52

beryoska

お教えくださって有難うございます。

やはり、自然といっしょに生活しているプロの方ですねぇ。
川に漬ける・・・なんて!!
でも、使う前に水につける程度で、使えるんですね。
今まであまり古いのは使ったことがないのですが、今年は、あせって使わずにとっておいてみようと思います。

まずは、ちいさめのかれてご、巻き縁に挑戦してみようかなぁ・・と思ってます。
また教えてくださいね。


 by 「山と花と篭のぺえじ」beryoska | HP | Sunday, 19, Feb 08:57


(1/1ページ)